WWF EARTH HOUR 2019に横浜ビー・コルセアーズも参加します!
WWFは、100カ国以上で活動している地球環境保全団体です。
人と自然が調和して生きられる未来を築くことをめざして、1961年にスイスで設立されました。
地球上の生物多様性を守ること、人の暮らしが自然環境や野生生物に与えている負荷を小さくすることを柱に活動を展開しています。
WWFジャパンは横浜市と環境分野で提携を結んでおり、今回開催される、青い地球の命のバトンを未来へ繋ぐため世界規模で開催されるソーシャルグッドプロジェクト『EARTH HOUR (アースアワー)2019』の活動に横浜ビー・コルセアーズも賛同し、2017年、2018年に引き続きプロジェクトに参加いたします。
平成27年3月 横浜市長定例記者会見(連携協定締結)
*関連URL http://www.wwf.or.jp/activities/2015/03/1255219.html
私たちが参加するプロジェクト
EARTH HOUR 2019 SNS企画『#旅する60パンダ』
EARTH HOURロゴの「60+」にちなんだ60体のパンダのぬいぐるみが、EARTH HOURの親善大使として旅立ちます。
パンダと一緒に撮った写真とメッセージをSNSに掲載し、日本中、そして世界へと、地球環境を想う人々の輪を広げるプロジェクトです。
参加初年度となった2017年に、横浜ビー・コルセアーズからは高島一貴選手と川村卓也選手が名付け親となり、『ECOパン』(高島選手命名)と『パト』(川村選手命名)が多くのB.LEAGUE選手の協力のもと、各クラブのホームタウンを旅しました。
そして、多くの選手とクラブの参加・協力のもと、各クラブのホームタウンへの旅をした『ECOパン』と『パト』が今年も地球環境保護の和を広げる旅をスタートします。
パンダはそれぞれ、『WWF寄付金付きぬいぐるみキーチェーン』を付けて旅をします。
横浜ビー・コルセアーズから旅を始めるパンダ『ECOパン』は、ペンギンが旅のお供になりました。
このパンダたちは、選手からチームメイトへ、そして相手選手へと手渡し、各クラブのホームタウンを旅しながら、その様子をSNSで発信して地球環境保護を考える輪を広げていきます。
▼ 詳しくはこちら ▼
EARTH HOUR 2019 SNS企画
#旅する60パンダ|青い地球を、未来へつなぐ60分
・WWFジャパン EARTHHOUR2019 公式サイト
http://www.wwf.or.jp/campaign/earthhour/
2017年度実施:EARTH HOUR 2017 SNS企画『#旅する60パンダ』
2018年度実績
・B.LEAGUE WEBサイト: 「Earth Hour2018 #旅する60パンダ」リレー企画への参加
https://www.bleague.jp/b-hope_detail/id=32244
2019-01-28
佐々木美琴ちゃん 横浜ビー・コルセアーズ チアリーダーズB-ROSE加入のお知らせ
いつも熱いご声援をいただき、ありがとうございます。
この度、長期療養を必要とする佐々木美琴(ささき みこと)ちゃん(7才)が、横浜ビー・コルセアーズ チアリーダーズB-ROSEの新メンバーとして加入いたしましたのでお知らせいたします。美琴ちゃんは2019年3月まで、数週間に一度、B-ROSEの練習参加や試合会場での実際のチアリーディング等を行います。
今回の取り組みは、特定非営利活動法人Being ALIVE Japanが提供する、長期治療を必要とするこどもの復学支援プロジェクト「TEAMMATES(チームメイツ)」の一環として行われるものです。また、B.LEAGUE Hope の活動としては初のチアリーディングチームへの入団となります。
◆プロフィール
名前:佐々木 美琴(ささき みこと)
年齢:7歳
チアネーム:Mikoto
◆12月23日(日)入団会見の様子
【横浜ビー・コルセアーズ代表取締役CEO 岡本尚博コメント】
横浜ビー・コルセアーズ チアリーダーズB-ROSEは、我々横浜ビー・コルセアーズの根幹をなす大事な要素です。そのB-ROSEに女の子を迎え入れることは、我々ビーコルができるビーコルらしい取り組みではないかと思い、今回のMIkotoちゃんのB-ROSE入団が実現しました。B-ROSEには、ビーコルセンターというオフィス・ショップ・スタジオが一体となった固有の練習施設があります。この環境があるので、Mikotoにとっても負担なくチームに参加できると思っています。今回、MIkotoがB-ROSEの新メンバーになったこと、女の子がチームに加わったことは、チームにとっても、Bリーグ全体にとっても非常に喜ばしいことです。Mikotoちゃん、これからよろしくお願いします!
【横浜ビー・コルセアーズ チアリーダーズB-ROSEディレクター植村綾子コメント】
この度、14番目のメンバーとして、MIkotoがB-ROSEに加入することになりました。B-ROSE一同、今日の日をとても楽しみにしていました。私たちチアリーダーの活動を通して、MIkotoにチアスピリットを知ってもらいたいと思います。チアスピリットとは人を励ます思いやりや、笑顔の交換や、お互いを尊重し合う協調性を大事にすることです。そのチアスピリットをB-ROSEの活動を通じながら、MIkotoに触れてもらいたいと思います。
チアリーダーがチームを応援するには、負けない気持ち、勝利に導く強い気持ちが必要です。そして、色々なものと戦って強い気持ちを持っているのがMikotoだと思います。その強さを、私たちB-ROSEもMikotoから吸収したいと思っていますし、その負けない強い気持ちを横浜ビー・コルセアーズの選手たちにも届けて欲しいと思います。チームを勝利に導けるように、強い気持ちで私たちと一緒に頑張っていきましょう。
【Mikotoコメント】
チアネームを教えてください
「MIkotoです。」
B-ROSEに入って楽しみにしていることは何ですか?
「お姉さんたちにヘアアレンジやメイクをしてもらうことです。」
B-ROSEに入ってやってみたいことは何ですか?
「ダンスです。」
◆12月23日(日)アルバルク東京戦でB-ROSEデビュー
■ TEAMMATE事業の長期療養中の退院・復学支援とは
難病や慢性疾患等、長期療養を必要とするお子さんは全国約25万人います。医学の進歩により救命率の向上や入院期間の短縮化がされた一方、多くのお子さんが定期的な通院や治療を必要としながら、学校や地域社会の中で生活を送っています。国では年間約9億円をかけて、長期療養を必要とするお子さんへの自立できる支援をしていますが、こうしたお子さんが社会の中で多様な経験と交流を得て、自立できる機会がまだ十分とは言えません。
体力の低下や外見の変化、友人との関係が希薄な状態の入院生活から、学校や日常生活に戻る退院・復学の過程はお子さんにとって大きなチャレンジです。この事業は入院を経て退院後も長期療養を必要とするお子さんの学校や日常生活に戻る過程の中を支援しています。スポーツチームへの入団と活動を通じて、体力向上をはじめ、治療へのモチベーションや自信を積み重ねる機会、そして療養生活を支え応援してくれる人(TEAMMATES)の存在を増やす活動となります。
TEAMMMATES事業は、NPO法人Being ALIVE Japanが開発及び企画運営し、B.LEAGUE HopeのSRパートナーである日本財団様の助成によって実施している事業です。
・特定非営利活動法人Being ALIVE Japan
http://www.beingalivejapan.org
■B.LEAGUE HOPE
https://www.bleague.jp/b-hope/
■横浜ビー・コルセアーズ チアリーダーズ B-ROSE
https://b-corsairs.com/team/cheerleaders/
2019-01-07
年末年始の営業についてのお知らせ
いつも熱いご声援をありがとうございます。
株式会社横浜ビー・コルセアーズでは、本年度の年末年始の営業時間を下記の通りとさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただけますよう、お願い申しあげます。
■年末年始の営業時間について
2018年12月28日(金)~2019年1月3日(木)
休業
2019年1月4日(金)
翌日のホームゲーム準備のため、スタッフは不在となります。
そのため、お問い合わせ等への対応が難しい状況でありますこと、ご了承のほど、お願い申し上げます。
2019年1月7日(月)以降
通常営業(10時~18時)
2019年1月7日(月)より、通常業務を開始します。
休業期間中のお問い合わせにつきましては、一部を除いて 2019年1月7日(月)以降 の対応とさせていただきます。
■オフィシャルオンラインショップについて
オフィシャルオンラインショップ での、年末年始期間でのご注文、商品発送、お問い合わせ対応について、ご案内いたします。
12月29日(金)
~12月31日(日)9時までのご注文
即日発送
1月1日(月)~1月3日(水)
休業
1月4日(木)
休業期間中のご注文を順次発送
1月5日(金)15時までのご注文
即日発送(通常営業)
詳しくは こちら をご覧ください。 -->
2018-12-27
ブースターのみなさまへ
出港式を終え、海賊はいよいよ通算8年目、Bリーグ3季目の航海に挑みます。
Bリーグ過去2シーズンは予想以上の厳しい航海となりましたが、みなさまのブーストに支えられ、チームは最後の力を振り絞り、B1のカテゴリーを死守できました。どんな時でもチームを応援していただき、ありがとうございます。
そして、3季目を迎える横浜ビー・コルセアーズでは、日本屈指の経験と実績を持つトーマス・ウィスマン氏、河内敏光氏の両氏を招聘し、河内GM-ウィスマンHCの体制で上位進出、そしてその先にあるお宝を目指すとともに、継続的に成長していく体制を整えて今後の戦いに挑んでまいります。
そこで、ブースターのみなさまにお願いがあります。
以前にWebサイト(※1・2)を通じてお伝えさせていただいたように、これからも横浜ビー・コルセアーズは、楽しく、ポジティブに、時には激しく、熱い横浜のプロバスケットボール文化をみなさまと一緒に作り上げていきたいと願っています。
ホーム会場においては、充分な機材もなく、「国際プール」というある種特殊な試合会場で、さらには運営面でもまだまだ力不足の中、その会場を「楽しい」「面白い」と言ってくださるアウェイブースターの方もいらっしゃっいます。これは、我々ではなく、その空間を作ってくださるブースターのみなさまのお力だと、深く感謝しております。これからも、対戦チームへのリスペクトも含め、ポジティブに、他者を傷つけるような発信などのない海賊団でありたいと思います。引き続き、横浜の海賊らしく、一人ひとりが自由で創造的で勇敢な船乗りとして、チームを後押しするご声援をよろしくお願い申し上げます。
※1 ビーコルを応援してくださるみなさまへのお願い(2017.5.2)
https://b-corsairs.com/news/other_20170502_2/
※2 海賊としてビーコルを応援してくださる皆さまへのお願い(2017.12.20)
https://b-corsairs.com/news/other_20171220_1/
また、チームが活動、強化、成長をしていくためには、スポンサーのみなさまや地域の方々の支援がなくては立ち行きません。そして、そのスポンサーさま、地域・行政のみなさまのビーコルへの支援は、ブースターのみなさまのお力で成り立っていると思っています。ブースターのみなさまにおかれましては、我々を応援してくださるのと同様に、我々を支援してくださる方々への応援も頂きたくお願い申し上げます。
そういったみなさまの直接的、間接的な応援が我々の力になり、それを糧にして我々が成長をすることで、みなさまにお返しができるチームになるよう努力してまいります。ビー・コルセアーズのブースター、スポンサー、地域の方、株主、行政といった、ビー・コルセアーズに関わる全ての方が、「ビーコルと関わって良かった」「ビーコルを応援していて良かった」と言って頂けるようになりたいと思います。
チームが成長し、強くなっていくには、ブースターのみなさまと一体となって戦っていかなければ、とてもこの荒海を乗り越えていくことはできません。是非、みなさまのお力を横浜ビー・コルセアーズにお貸しください。
もちろん、我々に対しての厳しいお言葉は、叱咤激励として受け止めてまいりますので、どんどん仰ってください。
海賊会議開催のお知らせ
ブースターのみなさまからご意見・アイディアをお寄せいただく場として、またブースターのみなさま同士の意見交換の場として、下記の日程で「海賊会議」を開催します。お申し込み方法など詳細は追って発表いたします。
日時: 2018年10月14日(日)
会場: 横浜市歴史博物館 研修室
・横浜市都筑区中川中央1-18-1
・横浜市営地下鉄センター北駅徒歩約5分
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/go/museum/
時間: 13:30-16:30
2018-10-03
2018-19シーズン トップパートナー、オフィシャルスポンサーのお知らせ
いつも熱いご声援をいただき、ありがとうございます。
横浜ビー・コルセアーズの2018-19シーズンの活動をご支援いただくパートナー企業が決定いたしましたので、お知らせいたします。
なお、本情報は9月18日17時時点での内容となり、新たにご参画いただいた場合には こちら にてご案内いたします。
■ユニフォーム
ゲームウェア
トップパートナー
胸
興和株式会社
トップパートナー
背中(上)
学校法人 産業能率大学
オフィシャルスポンサー
肩(左)
株式会社 シティアクセス相模
オフィシャルスポンサー
パンツ左表
生活協同組合 ユーコープ
オフィシャルスポンサー
パンツ右表(上)
株式会社 誠行社
オフィシャルスポンサー
パンツ右表(下)
マイセット株式会社
オフィシャルスポンサー
パンツ右裏(上)
株式会社 芝技研
オフィシャルスポンサー
パンツ右裏(下)
カーライフプランニング湘南株式会社
ウェアサプライヤー
肩(右)
スポルディング・ジャパン株式会社
セカンダリーシャツ
トップパートナー
胸
興和株式会社
オフィシャルスポンサー
左袖
横濱松宮整形外科
ウェアサプライヤー
肩(右)
スポルディング・ジャパン株式会社
■オフィシャルスポンサー等、その他パートナー企業の皆さま
以下のページにてご案内させていただいております。
https://b-corsairs.com/partner/
2018-09-19
【10/6(土)】「B-COR VOLUNTEER CREW説明会」及び「スポーツボランティア研修会」開催のお知らせ
いつも熱いご声援をいただき、ありがとうございます。
10月6日(土)、アピタテラス横浜綱島(1F会議室)において、「スポーツボランティア研修会(JSVN:日本スポーツボランティアネットワーク主催)」及び「2018-19シーズンB-COR VOLUNTEER CREW説明会」を開催いたします。
スポーツボランティアへの社会的注目度が高まっていることも踏まえ、第一部はJSVN樣ご協力の下「スポーツボランティア研修会」を開催。スポーツボランティア活動のやりがいや楽しみ方・基礎をJSVNの講師をお招きしてご説明いただきます。第二部の「B-COR VOLUNTEER CREW説明会」では、横浜ビー・コルセアーズのボランティア活動のご説明・質疑応答を行います。
「夢のアリーナ創り」には、皆さまのお力と支えが必要です。私たちと共に「夢のアリーナ」を創り上げていく仲間として、バスケットボールに興味のある方、自分の力を活かしたい方、ぜひ今回開催される「スポーツボランティア研修会」「B-COR VOLUNTEER CREW説明会」へのご参加をご検討ください。みなさまのご参加お待ちしております。
■開催概要
◇開催日時
10月6日(土)13:00~16:00
第一部 13:00~15:00
『スポーツボランティア研修会(主催:JSVN)』
第二部 15:00~16:00
「B-COR VOLUNTEER CREW説明会(主催:横浜ビー・コルセアーズ)」
◇場 所
アピタテラス横浜綱島 1F会議室(アピタテラス横浜綱島郵便局隣)
http://apita-terrace.com/access/
・東急東横線 綱島駅徒歩約10分
(神奈川県横浜市港北区綱島東4-3-17)
◇内 容
●第一部 13:00~15:00
『スポーツボランティア研修会』(主催:日本スポーツボランティアネットワーク) (受講料:1,500円)
4つの研修プログラムで構成されている『スポーツボランティア養成プログラム』のうち、ファーストステップであるスポーツボランティアの基礎を学びたい方やこれからスポーツボランティアを始める方に最適な「スポーツボランティア研修会」を開催します。
※詳細については、下記の日本スポーツボランティアネットワークWebサイトをご覧ください。
http://www.jsvn.or.jp/participa/train_program1.html
※『スポーツボランティア研修会』は、有料(1,500円)となります。
受講後に「スポーツボランティア研修会修了証」と「記念品(ストラップ)」をお渡しさせていただきます。
※原則として、30分以上の遅刻、早退、中座は、受講したとみなしませんので予めご了承ください。
●第二部『B-COR VOLUNTEER CREW説明会』 15:00~16:00
「B-COR VOLUNTEER CREW」の活動内容についての説明を行います。活動内容にご興味があり今季からのボランティア活動を検討されている方、そして昨年から引き続きボランティアクルーとしてご登録いただいた方が対象となります。今季から初めて「B-COR VOLUNTEER CREW」に登録を検討されている方は活動内容について詳しく知ることができます。質疑応答の時間も設けますので、ご不明点は会場でお気軽にお問い合わせください。
◇受講にあたってのご注意
※第一部、第二部いずれかのみの参加も可能です。
※ボランティアクルー登録に当たって、今回のボランティアミーティングの参加は必須ではありませんが、今季初めて登録される方・継続して登録される方はできるだけご参加ください。
※ボランティアクルー登録はこちらのGoogleフォームよりお願いします。
⇒ https://goo.gl/forms/9TgFTeCkXzXbxMF62
◇お申し込み方法
・『スポーツボランティア研修会』と『B-COR VOLUNTEER CREW説明会』の両方ご参加される場合
以下のページよりアクセスいただき、専用のお申し込みフォームよりお手続きをお願いいたします。
※スポボラ.netへの会員登録が必要です。
https://spovol.net/training_programs/detail/?pid=331
・『B-COR VOLUNTEER CREW説明会』のみ参加される場合
crew@b-corsairs.com まで下記情報を記載の上、メールにてご連絡ください。
【件名】
ボランティアミーティング参加申し込み
【本文】
お名前、電話番号
※昨シーズン、ボランティアクルーとしてご参加いただきました方については、別途メールにてご案内させていただいておりますので応募方法等についてはそちらをご確認ください。
◇お問い合わせ
ご不明点やご質問がございましたら、下記メールアドレスまでご連絡ください。
メールアドレス: crew@b-corsairs.com
担当:横浜ビー・コルセアーズ 福永
→横浜ビー・コルセアーズ ボランティア活動
https://b-corsairs.com/crew/
2018-09-07
2018-19シーズン「 横浜ビー・コルセアーズ インターンシップ」募集開始のお知らせ
横浜ビー・コルセアーズでは、クラブスタッフの一員としてチームを支えていただく学生インターンを募集いたします。
昨シーズンのインターンシップでは、横浜ビー・コルセアーズの活動理念のひとつである「市民の生活に近いクラブを目指す」にあたり、ホームゲームの運営を中心に、ブースタークラブ運営のサポート業務や地域イベントなど様々な活動に取り組んできました。
B.LEAGUE開幕から3シーズン目、横浜ビー・コルセアーズというスポーツビジネスの現場で、自身とクラブの目標達成に向け積極的に活動できる方、クラブスタッフの一員として様々な経験を通し学びたい方、今シーズンの横浜ビー・コルセアーズをさらに盛り上げていただける方を募集いたします。
※当インターンシップへの参加の有無は、採用選考には影響ございません。
※既に卒業後の就職先がお決まりの方もご応募可能です。
募集要項
業務内容
●ゲーム及びイベントオペレーション
〈業務例〉
・ホームゲーム運営業務全般
・会場設営・撤去
・クリニックや地域イベント出演時のアシスタント
●マーケティング
〈業務例〉
・ホームゲーム開催時のブースタークラブブースの運営
・ブースタークラブ限定イベントのアシスタント
・チケット販売アシスタント
・事務作業
●その他フロント業務全般
※業務内容については面談時に相談の上、決定致します。
対 象
学生、社会人問わず、18歳以上の方
求める人物像
・自身とクラブの目標達成のため積極的に活動できる方
・スポーツ業界に関心がある方
・スポーツチームの試合運営やマーケティング業務などに関心がある方
募集人数
10名程度
活動期間
2018年8月~2019年7月
試合期間:2018年10月~2019年5月
※2019年春に就職を控えている方の活動期間はご相談の上、決定させていただきます。
※ホームゲームへの積極的な参加をお願いします。
勤務地・待遇
・勤務地:株式会社横浜ビー・コルセアーズ(横浜市都筑区中川中央1-1-6)
及びホームゲーム会場・イベント会場
・交通費支給(当社規定による)
※勤務時間等は、面談により決定致します。
※業務に関する服務、守秘義務をご理解いただき、厳守していただきます。
募集期間
2018年8月~9月末
※人数に達し次第終了いたします。
お申込み・お問合せ先
株式会社横浜ビー・コルセアーズ
Mail : crew@b-corsairs.com
担当:福永
※応募前のご相談・ご質問等も上記問合せ先にてご対応いたします。
※ご連絡・ご応募いただいた個人情報は適切に管理・保管致します。
2018-08-13
2018-19シーズン「B-COR VOLUNTEER CREW」募集開始のお知らせ
いつも熱いご声援をいただき、ありがとうございます。
横浜ビー・コルセアーズでは、2018-19シーズンより「B-COR VOLUNTEER CREW」としてボランティア登録制度を設け、CREWの募集を開始いたしました。詳しくはこちらをご覧ください。
→横浜ビー・コルセアーズ ボランティア活動
https://b-corsairs.com/crew/
2018-08-09
【2017-18シーズンレギュラーシーズンホーム最終戦】大集合写真「ZOKU」ダウンロードいただけます
いつも熱いご声援をいただき、ありがとうございます。 2017−18シーズンのレギューラーシーズンホーム最終戦で撮影した大集合写真「ZOKU」を下記よりダウンロードいただけます。 ・ 3200px_2400px ・ 1600px_1200px レギュラーシーズンの全日程が終了し、横浜ビー・コルセアーズは中地区6位・全体16位で残留プレーオフに進出となりました。また、先日の結果をもって対戦チームは西宮ストークス(西地区5位・全体17位)と決定いたしました。2年連続の残留プレーオフという厳しいレギュラーシーズンとなりましたが、海賊の航海はまだ続きます。 皆さまにも悔しい思いをさせてしまいましたが、来季もB1の大海原で戦うために、あと少しだけ、みなさまの力を、声を、横浜の海賊たちに届けていただけませんでしょうか。 皆さまの思いに「B1残留」という結果で応えられるよう、クラブ一同全力で闘ってまいります。 みなさまの熱いブーストをよろしくお願いします。
2018-05-07